- HOME > 意義・重要性
ネイリストの意義・重要性
これは、一人暮らしをしている高齢の女性宅に、週一回通っているヘルパーさんから聞いた話です。
ヘルパーさんは女性から、買い物を頼まれることがあり、ある日「きれいな桜色のマニキュアを買ってきて」と頼まれたそうです。
ヘルパーさんはお店で、桜色のマニキュアを選び、気を効かせて同じ色のネイルシールも買って帰りました。
すると、その高齢の女性はとても喜んでくれて、初めて見るような笑顔になりました。
女性なら年齢に関係なく、共感できるお話ではないでしょうか。
また、そのホームヘルパーの事務所では、電動の爪やすりを購入して、お年寄りに多い爪の変形、爪の厚くなった部分をきれいにするサービスを行っています。
高齢になると身体の自由も効かなくなり、気分が塞いで家にこもりがちになってしまいます。
ヘルパーさんは、そのような方たちを迎えに行き、デイサービスセンターで簡単な遊びや小物作りをしますが、ネイリストを呼んで簡単なネイルアートをしてみたところ、好評だったという話も聞きました。
このように、ネイリストが高齢者施設に出向いて、爪のケアやサービスを行うことは、大きな意義があるのではないでしょうか。
実際にこのような試みは広がりつつあり、高齢者に対するネイルサービスは、重要な分野になっていくでしょう。
オススメのネイリスト勉強法!
![チヒロネイル](../images/chihiro.gif)
ネイリストの勉強をするなら、「全日本ネイリスト選手権」
スカルプチュア部門のチャンピオン・鬼塚千尋さんの
「パーフェクトネイル通信講座」がオススメ!
その理由は、
鬼塚千尋さんが直接添削サポート
添削が無制限&無料
修学期間を設けていない
高い合格率
ネイル問屋でも通用するディプロマ発行
などなど。
通信講座で合格を目指すなら、間違いなくコレです!